index

永井荷風『愛することは、憎むことを知る始めである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

しかし、それは愛への曲解である。『愛=与えるもの』であり、『奪いたい』のであれば、それは『恋』だ。嫉妬し、相手を欲し、手に入れることに執着し、心を奪われ、かきむしられる。それがまるで、良いことの様な概念がまかり通っているが、この永井荷風の言葉もそれを助長しかねない。それであれば、残念ながら間違いだ。

 

つまり、相手を愛しているのであれば、『憎む』ことにはならない。それは、30年間親に宗教を強要され、それを今でも、これからも未来永劫許せそうにない、私が言っているのだ。間違いない。

 

 

私は、自分の親と価値観が違うということを認めることが出来なかった。それは、『愛しているから故』に、締め付けられた心の苦しみだった。断固として自分たちの信仰を曲げようとしない親を見て私は、

 

(だったら死ねばいい)

 

と、本気で念じたものだった。だがどうだろう。本当に父親が死んだ。そして、親はもうこの世に、母親ただ一人になった。私は人生がたった一度しかないことを悟った。そしてそれは当然、二人の親にとっても、その通りだった。

 

だとすれば私は憎むべきだろうか。今でも、かつて食事の前に『イエス様にお祈りを捧げる』ことを強いられたトラウマから、食卓を一緒に囲って食事を摂ることが出来ない事実を。

 

それとも、『赦す』べきだろうか。掛け替えのない親が決めた、たった一つの一生を。『許す』ことはない。だが、『赦す』ことなら出来る。それが『愛』だ。この決定的な事実を曲解した人間が、嫉妬にかきむしられた自分の心を『恋心』と美化し、時に相手の命を奪うべく、道を踏み外す。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
永井荷風の名言・格言一覧 日本の作家。生誕1879年。男。永井荷風(画像) 名言一覧 『ぼくは自分のやりたいことはドンドンやって楽しむ。楽しんだことは後で後悔しない。』 『自覚さえすればどん...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次