偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『恋』は奪うもの、『愛』は与えるものである。
(相手のすべてが欲しい!)
だから嫉妬し(耐えられず)、狼狽し(慌てふためき)、激情する(気持ちが高まる)。つまり、上の一つにでも当てはまっていればそれは『恋』。まだ『恋』の段階では、自分本位の未熟な感情である。なんせ、そこに相手の感情など考えられていない。もちろんゼロではないが、いやしかし、極めて自分のことを第一に考えているのである。
私も(私の妄想の可能性もあるが)、相手に気持ちを寄せられることはある。しかし私からすればその彼女には気持ちが惹かれないのだ。しかし向こうはそう思っておらず、こちらが黙っていることも手伝って妄想が膨らみ、私のことを勝手に『理想像』とする人も稀ではない。(私の妄想でなければ)そして、『勝手に(と言うのはあまりにも思い上がった言い回しだが)』、上に挙げたように『恋』するのである。つまり、嫉妬や狼狽、そして激情するのである。
だが例えば私は彼女に、『アーモンドが嫌い』だと言ったはずなのに、彼女は『アーモンド入りのチョコ』をプレゼントしてくるのだ。
その時点で彼女は、私の好み云々よりも、自分が誰を好きになって、誰に恋をして、誰にプレゼントをあげたくて、という『恋』に、恋をしているのである。それが私が『彼女に惹かれない』と言った理由である。『恋』の段階では、まだ自分勝手なのだ。それが夫婦ともなると、益々深い『愛情』が無ければやっていけない。『恋』は奪うもの、『愛』は与えるもの。相手の人生を独り占めしたいという恋心を超越したとき、人は本当にその相手を愛する。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


田山花袋の名言・格言一覧
日本の作家。生誕1872年。男。田山花袋(画像) 名言一覧 『人間元来一人で生まれて一人で死んでいくのである。大勢の中に混じっていたからって孤独になるのは、わかり...