偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本の作家 太宰治(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『信実』とは、まじめで偽りがないということだ。真面目で偽りがない清廉潔白な概念を信じることは、『盲信』だと思った時期があった。『正直者が馬鹿を見る』と思っていたのだ。『神』もいないし、『愛』もない。この世がそういう、ただただ混沌とした虚無の世界で、秩序などないと思っていた。なぜなら騙されたし、裏切られたし、悪用されたし、歪曲された。弱肉強食の様なこの腐りきった世界で、一人だけ信実でいることは馬鹿馬鹿しいし、人間には所詮それが出来ないと思っていた。
しかしそれは断片的な解釈でしかなかった。断片を見ていただけだった。全体図じゃなかったのだ。例えば、聖書における『ヘブライ人の手紙』には、『父が子供を叱るとき』について、こう書いてある。
『神が自分の聖性を子に与えようとしているのだ』
つまり人間には『聖性と魔性』の両面がある。
その内、父が子を叱った場所には『愛(聖性)』が宿り、『魔が刺した(差した)』人間には『罪(魔性)』が宿っていることになる。『魔性(罪)』は確かにこの目で見た。だが、『愛(聖性)』もあったのだ。これは、夢ではなかった。
この言葉の階層を格段に深くする記事を載せよう。この2つの記事は、このサイトの集大成である。1万の言葉と向き合い、20年の月日をかけ、見出した記事である。従って、残念ながらこの記事を読む人はほぼいないだろう。しかし関係ない。それは、『これ』の存在の有無に一切影響しない事実である。
[kanren id=”23440″]
[kanren id=”23479″]
Twitter上の考察意見
『信実とは、決して空虚な妄想ではなかった。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) July 8, 2020
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22519″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”28382″]