偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/戦国武将のアイコン.png”]日本の武将 武田信玄(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『パレートの法則』というものがある。世の中は往々にして、『80対20』で成り立っていることがある。では、自分の身の周りにいる人々は、自分がたまたま生まれた、その近所にいる人たちは、この世界でどのような『80対20』に当てはまり、その中のどちら側に該当するだろうか。
つまり、周り(80%)の人間の評価が常に正しいものとは、限らないのだ。
ソクラテスは言った。
むしろ大勢の意見が一致していることは、疑った方が良い。
ルソーは言った。
『慣習』などに支配されている『大衆』の意見は、往々にして一致していて、しかもすでに出揃っている。何の差別化にもならないし、群を抜くことも無い。だとしたら評価として、
『悪い、普通、良い』
とあった場合、『良い』になることはない。では、好ましいとされるべきなのはその逆で、100人のうち、1人にしか褒められないような人間なのだろうか。その1人が『犯罪マニア』で、その対象者が『異常犯罪者』であった場合でも、それが成り立つだろうか。もちろんそれは違う。そういうことではない、ということは、ここまで読んでいる人はよく理解しているところである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22690″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”28355″]