偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
セルバンテスは言った。
『幸運はそれが失われるまで気付かれることはない。』
つまるところ、ドストエフスキーの言う通りだ。
私も、父親が17歳で死ぬまでは、死んで欲しいと思っていた。宗教を強要されたからだ。絶対に許すことは出来なかった。大げさに言えば、長期的に続く精神的虐待であり、意志の殺人だと思っていたからだ。
そして本当に死んだ。肝臓癌だった。私は刹那で、喜びを隠せなかった。しかし、私がそれを聞いた場所が、異常な場所だった。そして次の刹那、私の停止していた思考は動き出し、それまで、考えたくもない、として停止させてきた家族についての思慮を深く掘り下げ、気づいたら私の目からは涙が一粒、こぼれ落ちていた。
宗教を強要したことは今でも『許す』ことはない。しかし私はもう『赦し』ている。『赦されて』いる。そして、父親の命は、二度と現れることは無い。父親は最後に私にとっての最高の教師となってくれたのだ。我々の人生が、『アウラ(儚いからこそ尊い存在)』だと気づかせてくれたのだから。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『足るを知る者は富む。足るを知らぬ者は貧しい。』
第8の黄金律 『足るを知る者は富む。足るを知らぬ者は貧しい。』 この世に闇があると思うなら、それは自分の目(心)に原因がある。 『生きてるだけで...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ソフォクレスの名言・格言一覧
古代ギリシャの作家。生誕紀元前496年。男。通称『古代ギリシャ三大悲劇詩人』。ソポクレス(画像) 名言一覧 『不思議なものは多い。しかし人間ほど不思議なものはない...