index

スティーブ・ジョブズ『自分の居場所を自分でつくるんだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

自分ではなく、他人に居場所を作ってもらうことを考えた時、そこにあるのは例えば、『親の敷いたレール』である。そのようなレールを歩いて、満足する人もいれば、私のように、それをひどく嫌がる人間もいる。従って、それは人それぞれだが、しかし、『自分で自分の居場所をつくる』ことと、『他人につくってもらう』ことを比較した時、やはり、メリットが大きいのは、前者の方だ。

 

後者にあるデメリットは、例えば『親の七光り』や『馬鹿二世』。自分の実力ではないのに、今いる自分の居場所が自分の実力だと思い込む人間は、往々にして、後になって失墜する。

 

『三流は金を遺す、二流は事業を遺す、一流は人を遺す』

 

というが、自分の居場所を自分でつくれるような人間に育てるのが、一流の教育なのである。何しろ、いつ自分が死ぬかはわからない。いつ、対象者が一人になるかわからない。そしてその対象者は、いずれ自分と同じ立場になり、命は繋がれていくのだ。『気づいたら身の回りにあった環境』は、自分の居場所ではない。『自分の意志で選択してつくりあげた環境』こそが、自分の本来の居場所なのだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
スティーブ・ジョブズの名言・格言一覧 プロフィール 名言一覧 『残りの人生、このまま砂糖水を売ることに費やしたいのか、それとも世界を変えるチャンスをものにしたいか?』 『もし今日が自分の人生最後の日...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次