偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
慣れあい、傷のなめ合い。こういう言葉はよく耳にするはずである。彼らは、犬は、そのなめ合いについて、別に悪いと思っていない。むしろ、傷を舐めて癒そうとしている。そして自分こそは、そうして友を癒す、善人だと思っている。ある私の知人が、まだ私の『友人』だった頃、言った。

俺は、別に金がなくてもいいと思うけどな。一生居酒屋でも、バーベキューでも、そういうのでいいと思うし。
彼は悦に入り、すっかり浸っていた。自分こそは、金よりも大事にするべきものを理解している、真の勇者であると。しかし彼は理解していない。居酒屋もバーベキューも、一人では行けないということを。それが一体、何を意味するかも理解していない。だからこそ、そう発想し、発言したのだから。そして私は知っている。彼がその1年前に、起業した人間に嫉妬し、『俺も俺も』と言わんばかりに、自らの人脈を駆使し、『金儲け』を企て、それが失敗に終わり、そうしてその発言した場所にいた、という事実を。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


スウィフトの名言・格言一覧
アイルランドの作家。生誕1667年。男。ジョナサン・スウィフト(画像) 名言一覧 『歓喜は無常にして短く、快活は定着して恒久なり。』 『朝寝をする人間で、いっぱしの...