偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
私の部下が20代前半の頃、嘘、虚偽、誤魔化し、ニヤケ、隠蔽、陰口、遅刻、虚勢等、精神未熟の絶頂を極めたその時期に、私が言ったのはこうだ。
『嘘をつくなら覚悟しろよ。お前がもし、ここで嘘をついて、それがばれたとしたら、お前は、その嘘を、さも堂々と知らん顔をして捏造していたことになる。だとすると、お前にはそういう癖があるということが露呈する。つまり、お前はもう二度と信用されない。何しろ、お前が今後堂々と意見を主張する時、(どうせこれも嘘だろ)と思われるからだ。(それが手口だろ)とされる。ばれないようにする為には、今後の人生で常に、至る所で嘘をつき続けなければならなくなるわけだが、お前にその根性と覚悟があるというのなら、どんどん嘘をつき、シラを切れ。』
彼の末路は名誉の為に書かないでおこう。
[adrotate banner=”7″]
[adrotate banner=”99″]

こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。
もう一つの内省
嘘のために、さらに嘘を重ねる。痛いほどわかってはいるが、急にその時が来てしまうと自分を守ろうとするためにとっさに嘘が出てしまうことが多い。嘘、言い訳を出さないために話すことに慎重になり、何が正しいのかをその場では考えるようになってきたが、その場しのぎにしかならない。自分自身が変わっていくためにも、その場その場で考えて正しいことをしようとするのではなく、普段から正しいことが当たり前のようにできる考え方になることが重要になる。
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


スウィフトの名言・格言一覧
アイルランドの作家。生誕1667年。男。ジョナサン・スウィフト(画像) 名言一覧 『歓喜は無常にして短く、快活は定着して恒久なり。』 『朝寝をする人間で、いっぱしの...