index

ジョン・ワナメーカー『尽くすということを正直に試みている確信のある者には、全世界もまた彼に対して尽くすことを忘れないであろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『影響力の武器』にある『返報性の原理』の威力は、甚大である。例えば、マクドナルドが以前『無料コーヒー』で集客に成功し、クロスセルでもって結果、売り上げの増大を成し遂げたが、そこにもこの返報性の原理が働いているのである。人は、『親切にされたら、お返しがしたい』のである。しかしもちろん、ジョン・ワナメーカーが言う様に、『正直に試みる』かどうかがポイントである。どうも『胡散臭い』ならダメだ。それもまた、人は見破る。

 

かつて私は、運転したときに、酒が残っていて、検問に引っかかってしまった。当時はまだ20代も前半で、『いつもの癖』が抜けず、その時私は、警官に居直ってしまった。すると警官が、

 

警官
ハイ、わかりました。じゃあ免許証出して

 

と、淡々と国家権力を武器に鎮静しようとしたのを見て私は、(無駄な抵抗だな)と悟り、こう言った。

 

いやあ、3,4時間休んだから大丈夫だとは思ったけど、飲みましたね。確かに。 30万かー、それとも40万だったっけか。仕方ねえかなあ。

 

すると驚いたことに、警官がこう言ったのだ。

 

警官
うん。アルコールは、最低6時間は休まないと抜けないからね。まあ、確かに少量だし、今回はいいですから。今後は気を付けてください。

 

そう言って、私はおとがめなしだったのである。私が本当に休んでいたこと。彼らの『自己の重要感』が満たされたこと。そして何より、私が罪を認め、反省したこと。これらの条件がそろったことで、その事実は起きたのである。警官を忌み嫌うそれまでの半生だったが、(正直に生きると、良いことあるかもしれないな。)意固地な私にそう思わせた、一つの出来事だった。それは、私が真実を都合の良いように歪曲させ、自分の思い通りに事を運ばせようという傲慢不遜な考え方だったら、決して起こり得ない現象だった。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョン・ワナメーカーの名言・格言一覧 アメリカの経営者。生誕1838年。男。通称『マーケティングにおける先駆者』。ジョン・ワナメーカー(画像) 名言一覧 『尽くすということを正直に試みている確信のある...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次