偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
例えば筋トレをする。筋トレは、別に一度やったからといって、格闘技のプロ並みの筋肉がつくことを期待することはできない。あくまでも、徐々に徐々に増強させていき、強くしていくのである。
数字で考えれば、『0』が一気に『1000』になることはないわけだ。ここで言われている『努力の末に得られる結果』というのは、『1000』になった自分のことである。そしてそこに至るまでには、長い長い道のりがあったわけだ。その道のりがなければ、1000には到達しなかった。だとしたら当然、最も価値のある宝石は、1000になった自分ではなく、そこに到達しようと努力した、その間の自分の姿なのである。これを間違えた人間は、短絡的発想から、射幸的で刹那的になり、膨張路線をひた走る。膨張は、弾けるのが相場だ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ジョン・ラスキンの名言・格言一覧
イギリスの評論家。生誕1819年。男。ジョン・ラスキン(画像) 名言一覧 『仕事に喜びを見出す為には、三つのことが必要である。適正がなければならない。やりすぎては...