index

ジョン・ミルトン『成上がりの情念は理性より主権を奪い、それまで自由なる人々を奴隷にす。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『膨張』と『成長』は違う。膨張は弾けるのが相場だ。この世を見渡すと、なんとまあこの膨張型の人や企業が、面白いように淘汰されていくのを見る  『膨張と成長は違う』と言っているのに、しかし人間は膨張的な方向に傾いてしまうなのだ。日本で言えば、一発芸人などでもそうだ。人気絶頂期は、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍の場を広げ、現在第一線で活躍する一流の人間に並ぶか、あるいは追い越すかという様に意気揚々と踊り狂うが、しかし、年をまたげばブームは去り、仕事は減る一方になる。そして、もしその間に調子に乗って敵を作っていたのであれば、その後更に仕事がやりにくくなり、いずれは完全にテレビから姿を消すことになるだろう。

 

私のことで考えても、かつて拝金的に生きた時代は、まるで金の亡者だった。金の亡者にならなければ金を儲けられない、という流れも確かにあって、それになりきったのはいいが、しかしそれらの金は全てあぶく銭となって消えた。私は金で自由を手にしたかったのに、いつの間にかそこにある力に、自らを支配されてしまっていたのである。

 

 

イチローはこう言い、

 

そしてこうも言った。

 

自分のコックピットに座る操縦士に酒を飲ませ、一時的にハイにさせたところで、その効果は一時的である。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョン・ミルトンの名言・格言一覧 イギリスの詩人。生誕1608年。男。ジョン・ミルトン(画像) 名言一覧 『雄大な詩を作ろうとするならば、その生活を雄大な詩にしなければならぬ。』 『地獄を天国となす...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次