index

ジョセフ・マーフィー『信頼は信頼に値する材料があったからするというものではなく、まず先に信頼してしまうことなのです。信頼されると人はそれに応えようとするものです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

オーストリアの心理学者、アドラーは言う。

 

ジョセフ・マーフィーの言う最初の言葉の意味は、アドラーの言う『信用』ということになる。

 

(あの人は信用がなさそうだから、やめておこう)

 

ということになるわけだ。だが、そもそも『その目線』で人を判断するとなると、『信用できそうな人』という判断自体が、信用できない。見るべきなのは以下の黄金律だ。

 

あわせて読みたい
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』   第14の黄金律 『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』   人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け...

 

このテーマについて考えるときに、うってつけの話がある。あの天才発明家、トーマス・エジソンの実話だ。エジソンは小学校の低学年の頃、先生に『この子はおつむが弱いから授業についていけない』と決めつけられ、学校から追い出されてしまった。初等教育さえも受ける脳力がないことをトーマス・エジソン本人に知らしめたのは、先生という名の権威者であった。もしエジソンがこの先生の指導に従っていたとしたら、その後の彼の人生はどうなっていたことだろう。

───▲ナポレオン・ヒル『成功哲学』

どうだろうか。多くの人が『その教師への信用を無くす』のではないだろうか。

 

『信頼は信頼に値する材料があったからするというものではなく、まず先に信頼してしまうことなのです。信頼されると人はそれに応えようとするものです。』

 

それでも母親に『信頼』されていたエジソンは、その後、自分の家の地下に実験室を作ってもらい、思う存分そこで自分のやりたいことをやるように言われた。

 

実験室

 

エジソンは言った。

 

そして彼は稀代の偉人となり、この世の歴史に名を刻んだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョセフ・マーフィーの名言・格言一覧 アイルランドの宗教家。生誕1898年。男。ジョセフ・マーフィーは、アイルランド出身の宗教家・著述家で、アメリカで牧師として活動しました。 名言一覧 『信頼は信頼に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次