index

ジョージ・ハーバート『賢者が過ちを犯さなければ、愚か者には人生がつらいものになるだろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

愚か者というものは、いつだって賢者に対し嫉妬し、自分を卑下しているものである。だから愚か者なのだ。それをしないなら、そこにいるのは賢者ということになる。

 

エマーソンは言った。

『だれでも教育を受けている過程で嫉妬は無知であり、模倣は自殺行為にほかならないという確信に達する時期がある。』

 

しかし、その様な人間はこれからもいなくなることはないだろう。そして、彼らにとって『賢者の過ち』とは、慰めになるのである。

 

(なんだ。あいつも失敗するんだったら、俺がこうして失敗することは、別に特別なことじゃないんだなあ。よし、それなら俺も出来るぞ!)

 

として、慰めになるのである。この件に関して言えることは実にたくさんあるが、ここはひとつ賢者側に立って考え、

 

そう落ち込むなよ。お前が完璧主義者ってことはわかってるけど、お前の様な人間がミスをすることは、大勢の人にとっては慰めになるんだ。そう考えたらちょっといいことした気分だろ?

 

と言ってあげることにしよう。…いや、それを書きながら違和感があった。そもそも『賢者』とは、『自分のミスはその他大勢の凡人の慰めになる』という発想を良しとしない人間だ。従って私がここで出す結論は、

 

『賢者だか愚者だか何だか知らねえが、どいつもこいつも四の五の言わずに命を使い切れ』

 

だ。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョージ・ハーバートの名言・格言一覧 ジョージ・ハーバートとは イングランドの詩人。生誕1593年。男。 名言一覧 『ひとりの父親は百人の教師に優る。』 『もっと早く終わるように、少し休め。』 『穏やか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次