index

ジョージ・ハーバート『閑暇を活用する術のない者には閑暇は持てず。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『閑暇(かんか)』というのは、することが何もない、という意味だ。余暇時間ということである。その余暇時間を有効活用出来ない人間は、『余暇時間というリフレッシュタイム』を持つことが出来ない。無駄に居眠りして、あるいは自堕落に寝そべってテレビを観て、下記の『7つの習慣』にある時間管理のマトリックス(図表)で言えば、

 

 

『第四領域』の時間の遣い方しかできないわけだから、そうなるとそれはリフレッシュというよりも、無駄に時間を潰しているだけ、ということになる。ここで言う『閑暇を持てない』ということは、ちょっとひねって考えると、『有意義に過ごすリフレッシュタイムを持てない』となり、そう連想していくと、『お金と時間がたっぷりあり、それを有効活用して、ライフワークバランスを充実させることが出来る人』と、『そうでない人』が思いつくわけで、そう考えると、余暇時間を有効活用できない(第二領域を意識出来ない)人間は、閑暇を持てない(第四領域的な時間の潰し方で終わる)。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『偶然に期待する人間は、支配される。』   第5の黄金律 『偶然に期待する人間は、支配される。』   偶然などない。その主体性を持つ人間が支配する。   『この世に運などない。全ては試練、刑罰、保...
あわせて読みたい
『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   第7の黄金律 『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   悩み、憎しみに心を支配されるというのなら、そこにいるのは『暇人』だ。   『落ち込...
あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョージ・ハーバートの名言・格言一覧 ジョージ・ハーバートとは イングランドの詩人。生誕1593年。男。 名言一覧 『ひとりの父親は百人の教師に優る。』 『もっと早く終わるように、少し休め。』 『穏やか...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次