index

シェイクスピア『時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

アインシュタインは、自身の提唱する『相対性理論』について、こう説明した。

『熱いストーブに1分間手を乗せて見てください。まるで1時間くらいに感じられるでしょう。ところが、かわいい女の子と一緒に1時間座っていても、1分ぐらいにしか感じられません。それが、相対性というものです。』

 

相対性

 

時間というものは相対性が有効になるものである。確かに時計を見ればそれは誰にでも共通に当てはまる『絶対的』に見えるかもしれないが、その時計の針も、世界まで視野を広げれば同じ時間を指していない。

 

例えば、結婚を焦る一人の人間の話をしよう。結婚を焦るには理由がある。何らかの理由で、『急かされている』のだ。焦っている。親、友人、時間、出産、何でもいいが、その外部要因によって早く結婚しないといけない強迫観念に襲われている。特に女性はそうだ。女性には出産という大きな使命がある。それはなるべくなら若い方がいい。そう考えると、それに伴って結婚も早くにしなければならない。そう思うのは当然のようにも思える。

 

結婚

 

だが、本当に出産はしなければならないのだろうか。人間は出産をして命を繋いで、最後にどうなるか知っているのだろうか。人間は、命を繋ぐことが出来なければ人間失格?では、天災や事故で止められた命のリレーは、失敗だということだろうか。子供が産めない運命を背負わされた女性の運命は?本当に、出産をしなければならない?そのためには、無理矢理にでも結婚をして、後で離婚してもそれでいい?

 

イチローは言った。

 

この世には『決められた制限』がある。この命でさえも、有限だ。命は尊く、自分の子供は狂おしいほど愛おしい。だが、その自分の子供の命を優先し、他の動物や命の価値を落とす人間の発想は間違っている。多くの『人間の理解』を得たとしても、真理の目から見れば、人間のそれは、単なるエゴでしかない。

 

真理

 

人間はエゴチズムの塊である。それを、そうだと認めない時点ですでにそうである。そんな『間違った人間』が出す答えなど当然間違っている。むろん、この時間の話とて、同じことである。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
シェイクスピアの名言・格言一覧 イングランドの作家。男。ウィリアム・シェイクスピアは1564年にイングランド王国中部にあるストラトフォード=アポン=エイヴォンで生まれました。(画像) 名言一覧 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次