index

ジェイ・エイブラハム『ある作業に関してあなたに平均以下の能力しかない場合、あなたはその仕事の適任者ではない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『必要性はないがあなたの得意な作業は、あなたにとって時間の浪費だ。ある作業に関してあなたに平均以下の能力しかない場合、あなたはその仕事の適任者ではない。他の誰かにやらせてその人を監視するか、抜き取り検査をした方がいい。』

 

 

この、一見すると冷たく、しかし極めて合理的な考え方を、受け入れられるか、られないかだ。例えば、日本で言えば芸人なんかが、テレビを見ていると伝わってくるだろう。どう考えても芸人としての才能がない人間は、その分野で努力したところで、他の才能ある人間の陰に埋もれて、そのまま埋没する。ヒエラルキーの一番最下層でいくら頑張ったところで、企業が儲かるだけで、各人に大きな報酬が入るわけではない。

 

彼らの中には、『先に活躍しているカリスマ芸人』に憧れて、あるいは、最近の時流的に、その職業に後光が差しているように見え、それで、まるで虫が電柱の光に引き寄せられるように、集まったような、覚悟の弱い人間がいる。しかし、『カリスマ芸人』の実力を侮ってはならない。明石家さんまは言った。

『私の人生のどん底は、離婚とバブルが弾けた時。負った借金も、中途半端ならいろいろな選択肢があったかもしれないが、幸か不幸か、自分に課せられた借金が半端な額じゃなかった。喋るか、死ぬかという二択しかなかったらそりゃ、喋るのを選択するでしょ。』

 

カリスマ芸人と呼ばれる人たちは、その仕事に命を懸けている。命を懸けているからこそ、一生その仕事をして生き貫きたいと思っているから、自分の流儀に、最新の波を取り入れ、流動変化する視聴者のニーズに柔軟に対応し、踏まれても、踏まれても、めげずに笑いを提供し続けるのだ。彼らは生きている限り、芸人でいつづけるだろう。なぜなら、自分の人格と芸人という職業が、同期している。

 

韓国の天才棋士、趙治勲は、あるとき交通事故に遭い、全身麻酔を伴う大手術が必要になった。執刀医に、全身麻酔をすると脳にも影響が出て、碁が弱くなる可能性を否定できないと告げられる。すると趙治勲は、医者に向かってこう言ったのだ。

 

自分にそれだけの覚悟、そして才能があるか。浮ついた心はないか。一心同体として生きて、死ねるか。それを自問し、確信を持ってそれに答えられないのであれば、もしかしたら、最適な仕事は他にあるのかもしれない。芸人からプロダクション社長へ、芸能人からカリスマ経営者へ、転身して頭角を現した人間は、たくさんいるのである。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...
あわせて読みたい
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』   一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。   『事を成し...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジェイ·エイブラハムの名言・格言一覧 アメリカの経営者。生誕1949年。男。 名言一覧 『若いころ、特に夢中で仕事をしているときは、自分が何を学ぶ機会に直面しているかに気がつかないものですね。』 『みな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次