index

ジェイ・エイブラハム『値上げする方法はあります。値上げをしないことで企業が苦しくなり、お客様に提供する商品の質が下がってしまっては元も子もありません。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『値上げする方法はあります。値上げをしないことで企業が苦しくなり、お客様に提供する商品の質が下がってしまっては元も子もありません。気をつけなければいけないのは、消費税が上がったから値上げをするということが企業にとっては当たり前であっても、消費者もまたそれを当たり前と受け取るわけではないということです。ですから顧客を啓蒙しなければいけません。』

 

 

セブンアイ会長、鈴木敏文は言った。

 

そこにも書いたが、企業同士の競争や、企業の事情など、客には関係ないのである。無関係なのだ。無関係だし、客は客で、自分の人生で色々ある。手いっぱいなのだ。だからせめて自分が『客』としてもてなされるときは、金という対価も払うことだし、ストレスフリーで行きたい。その客本位の発想をしたとき、デフレ的な破滅の方向にいく発想は、制止できるはずである。

 

客は、自分たちの会社を『儲けさせてあげたい』と思って製品やサービスを買うのではない。『少しでもお得な体験をして、自分の人生の本番の為に英気を養いたい』と思っているのだ。それが普遍的かつ決定的なニーズだ。その大多数を占めるマジョリティニーズを逃したいのなら、エゴを貫き、あるいは価格競争に目を奪われて躍起になり、とことんまで自分たちの利益のことだけを考え抜けばいい。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』 第29の黄金律 『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』   孫子の兵法、『風林火山』の極意を見極めよ。   『戦いでは強い者...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジェイ·エイブラハムの名言・格言一覧 アメリカの経営者。生誕1949年。男。 名言一覧 『若いころ、特に夢中で仕事をしているときは、自分が何を学ぶ機会に直面しているかに気がつかないものですね。』 『みな...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次