MENU
index

サルトル『悲しむことはない。今の状態で何ができるかを考えて、ベストを尽くすことだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランス哲学者 サルトル画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

牧師、フォスディックは言った。

 

我々は最初から、『切れる』運命なのだ。ボールペンもインクが切れたら捨てるだろう。車やパソコンだって耐用年数が切れたら、壊れて捨てるしかない。

 

パソコン

 

フランスの初代大統領、シャルル・ド・ゴールは言った。

 

人生は必ず終わる。だが、だからといってそれがくよくよと下を向く理由にはならない。『だとしたら』、何が出来るかを考え抜くはずだ。終わらない人生で、あまりこういうことは考えようとは思わない。それに、人生は終わるが、『命』は繋げられる。もし、何らかの事情で子孫を遺せない人がいても、『血』ではなく、『知』を遺すことは出来る。『知』が残るという事は、『意志』が残るという事。それはつまり、『血』と同じだ。『命』と同じなのだ。

 

ドイツの小説家、トーマス・マンは言った。

 

儚く虚しいこの一生に打ちひしがれることはない。それは最初から決まっていたことなのだ。そしてトーマス・マンの言うように、『儚いからこそ、尊い』のだ。真夏の夜空に打ちあがる大花火が、もし毎日打ちあがっていたとしたら、人は本当に浴衣を着て楽しそうに空を見上げるだろうか。『儚いからこそ、尊い』のだ。そう悟れば、儚く虚しく無意味だと思ったこの人生に、尊い意義を見出すことができるだろう。

 

大花火

 

 

関連リンク:ジンベエ『失った物ばかり数えるな!!! お前にまだ 残っておるものは何じゃ!!!』ルフィ『仲間がいる゛よ!!!!』

 

[adrotate banner=”7″]

[adrotate banner=”99″]

 

[say name=”T” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。[/say]

もう一つの内省

今の自分で何ができるのか、そのできることを全力で取り組んでいるのか。自分に問いかけた時に、素直にイエスと答えられる状態ではない場面が頭に浮かぶことがある。しかし、全力を出し切る割合が増え、それを常に、どんな精神状態であっても出せるように自分の事を律していくことが重要になる。逆に全力を出せなかった時はどんな状態なのか、それを理解していくことも大事になってくる。結局のところ、今の自分が自分自身の事を100%理解できていないから、この精神状態が揺らぐ問題が起きてしまう。まずは自分を理解するために、常に全力を出すことを意識していくことが大事になる。

 

関連する『黄金律

[kanren id=”22822″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27860″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次