index

ゲーテ『人は喧嘩する時、双方とも悪いと感じている。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

相当とも『相手が』悪いと感じているのではなく、双方とも悪い、と感じているということである。これが『相手が』だとしたら話は早い。一方的に怒っている人間は、『相手が悪い』と思っている。だが、『喧嘩』というのは、双方が怒っている状況であるからして、一方的のそれは、喧嘩とは表現しない。私自身はあまり『喧嘩』をふっかける人間ではないのだが、私のいた環境では、人一倍これに関わりのある人生を送ってきた。確かに、彼らを近くで見ていると、正直、

 

(双方ともに悪いところがあるのではないか?)

 

と思うシーンは、わんさかあったのが事実だ。なぜなら言ったように、『私自身はあまり、それに関わりがない』事実があるからである。なぜ彼らにはあって、私にはないのか。私が気の優しい、温厚で、穏やかで、達観した仙人のような存在だから?

 

とんでもない。私の本性なら、ブッダの言葉の超訳で書いた、

 

この記事に書いた。ある大手企業の入社テストには、こういう質問があると聞いた。

『あなたは街を歩いていて、人ごみの中を歩くとき、いつもどれぐらいの人にぶつかりますか?』

 

この意味が分かるだろうか。ちなみに私の答えは、

『誰一人にも当たったことはない。』

 

である。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ゲーテの名言・格言一覧 ドイツの詩人。男。1749年8月28日に誕生したゲーテは、本名はヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテといい、ドイツの小説家・詩人・劇作家として執筆活動を行いながら...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次