index

ゲーテ『我々に理解できないことが少なくない。生き続けていけ。きっとわかって来るだろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

すぐに思い出したのはこの記事である。

 

ブッダの言葉の超訳として書いた記事だが、当時、つまり1年前、その時はまだこの『手柄を捨てろ』ということについての、思慮が浅かったらしい。今回のゲーテの言葉通りの言葉で、この記事の文末を締めているのがわかる。では、たったの一年で何かが変わったのだろうか。

 

答えは『Yes』である。

 

何しろ、『四聖』に数えられる、

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

世の偉人たちと向き合って、今の時点で1600記事書いた。

偉人

 

もちろん、書けばいいというわけではない。全て、真正面から向き合って、内省したのだ。すると見えて来るものがある。我々は全体像を把握しきれていなかったのだ。視野が狭かったのである。例えば、『二度あることは三度ある』『三度目の正直』これは、どちらが正しいのか?答えは、『ケースバイケース』である。こういう柔軟性が無かった。白黒はっきりしてもらいたかったのだ。

 

だが例えば、分析心理学の創始者、ユングが、

 

と言っていたり、エレノア・ルーズベルト元大統領夫人が、

 

と言っているのを聞いて、あるいは魯山人が、

 

と唄っているのを聞くと、この世には、白と黒以外にも色があることを、思い知ったのである。

 

追記:2017年10月。この記事から4年、記事数は8,000を超えるまでになった。下記のようなとてつもない記事を作成することもできた。

 

あわせて読みたい
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』 first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』)   更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。   意味 はじめに  ...

あわせて読みたい
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』 first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間)   この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。     意味 『真理(愛・神)』は、...

 

ちなみにゲーテはこうも言った。

 

バラ

 

人間の力を過信しているといずれ壁にぶち当たる。だが、人間の力を過信さえしていなければ、ゲーテの言葉の意味を理解できるだろう。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』 第29の黄金律 『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』   孫子の兵法、『風林火山』の極意を見極めよ。   『戦いでは強い者...
あわせて読みたい
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』   『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
あわせて読みたい
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』   金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...
あわせて読みたい
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』   一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。   『事を成し...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ゲーテの名言・格言一覧 ドイツの詩人。男。1749年8月28日に誕生したゲーテは、本名はヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテといい、ドイツの小説家・詩人・劇作家として執筆活動を行いながら...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次