偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
結婚指輪とか、『愛してる』とか、そういう表層的なものにすがらないと繋ぎとめられない絆なら、そこに本当に絆があるのかどうか、疑わしい。『ソクラテス・イエス・ブッダ 三賢人の言葉、そして生涯』にはこうある。
喜劇作家であるアリストパネスは演説でこう言った。
『かつて人間は二つの肉体が背中合わせとなった存在であった。』
一体となっている二つの肉体のどちらも男である場合、どちらも女である場合、そして男と女である場合(両性具有=アンドロギュロス)があった。残念なことに、ゼウスの決定により、彼らの肉体は二つに分断された。それ以来、私たちは分離されてしまった片割れを求めている。元の肉体の組み合わせにより、求める片割れは男もしくは女である。アリストパネスによると、この探究こそが私たちが愛と呼ぶものである。愛とは、失われた原初の結合を回復しようとする欲求である。愛によって自分と一体であるべき片割れを見つけ出し、私たちの本来の姿を完全に回復できた時、私たちは最高の幸せを手に入れることが出来る。
これはもちろん神話だ。だが、なぜか普通の神話で済ます話ではないような気がしてくる。男女が結婚するということは、それぐらい奇跡的で、重要なことなのだ。その奇跡の絆を、表層的なもので繋ぎとめようとして依存するのは、奇跡に対する冒涜である。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


木村拓哉の名言・格言一覧
日本のタレント。生誕1972年。男。 名言一覧 『それはただ歪んだ鏡の前に立っただけじゃないの?』 『100の使命を与えられたら、そのまま100やって返すんじゃなくて、12...