index

キケロ『神によって与えられた人生は短いものだが、楽しく過ごした人生の記憶は永遠である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

ある時、バイク事故で瀕死の体験をした、北野武はこう言っていた。

『脳って怖いよね。ふと目覚めたらさ、目の前が病院ってことがあるんだもん。周りで時間は経ってるけど、自分の脳は気を失って、気づいたら急に病院だからね。俺はたまに思うんだけど、もしかしたらこれも夢なんじゃないかなって。何が現実なのかわかんなくなるときがある。もしかしたら今も病院にいてさ、目を開けたらいつもそこが病院なんじゃないかっていう。だから今でも寝てるときは、薄目を開けて確認するときがあるよ。(ああ、病院じゃないんだ)って。』

 

 

キケロの言葉を考えた時に、ふと北野武のこの言葉を思い出した。有限である生命に与えられた時間と、自分の脳で感じている感覚が違う。自分はいずれ死ぬのかもしれないけど、脳には、今まで楽しかった思い出や、焼き付いている楽しい印象があって、それが失われることがなく、もしかしたら自分の命も、このままずっと続いていくんじゃないかという、そういう錯覚を覚えるのである。

 

我々すべての生命は、いずれ必ず、間違いなく終わりを迎える。その時に、少しでも脳裏に焼き付く情報があるなら、それは、命を使い切ったことになるのかもしれない。自分の人生の最後に上映される、走馬灯。その映画を最高のものにする為に、今日も明日も、命を燃やして、多くの素晴らしい経験をしていきたい。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
キケロの名言・格言一覧 共和政ローマの哲学者。生誕紀元前106年。男。マルクス・トゥッリウス・キケロ(画像) 名言一覧 『最も難しい三つのことは、秘密を守ること、 他人から受けた危害を忘...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次