index

コンコルドの誤謬(ごびゅう)

人間は誰でもできるだけリスクを避けようとする『損失回避』の性質を持っている。しかも、失う損失が大きいほど、それを避けようとする傾向が大きくなり、判断を誤るのだ。損失が出たとしても、早めに手を引けば痛手は小さくてすむのだが、投資額が大きくなるほど何とか損失分を取り戻そうという気持ちが強くなる。そこで、新たに無理な投資をしてさらに損失を大きくしてしまうのである。

このような“判断ミス”を『コンコルドの誤謬』と呼ぶ。超音速旅客機『コンコルド』が莫大な資金をかけながらも、そのことが逆に足枷になり、商業運航撤退を決断するまで、長い時間がかかってしまったことから生まれた言葉だ。

参考文献

経済の裏がわかる人間心理

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次