MENU
index

ガンジー『博愛を実践するには、もっとも大きな勇気が必要である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/ガンジーアイコン1.png”]インド宗教家 ガンジー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

博愛。それは、一切の森羅万象を差別することなく、公明正大かつ包括的な視点から見て、その全てを平等、公正に考えることである。

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

 

このレベルの人間なら、これが出来る可能性が高い。しかし、2000年以上も前の彼らの実態を、現代の我々が正確に把握しているとも限らない。だが、合理的ではある。今よりも遥か昔の時代にあって、今の世にないものと言えば、『時間』である。

 

時間

 

時間というものは、使い方によっては、人を聖人に昇華させることもある、最大の財産である。

 

例えば、

 

として、ブッダ、つまり釈迦(ゴータマ・シッダールタ)は、

『ブッダ(悟りを開いた者)は、私だけではない。全ての人が悟りを開けるのだ。』

 

と言った。その為に必要なのは『内観』であり、それを行うには『時間の確保』が必要である。これが、現代の人間が作ろうと思えば、まず作れない。

 

内観

 

電力王、松永安左エ門は言う。

 

松永安左エ門の言う様に、時間を確保するということは、現代人の生活においてオーソドックスではないのだ。ブッダ(悟りを開いた者)らなら、

『犬も鳥もアメンボもミジンコも、敵も味方も何もかも、一切の森羅万象が平等であり、差などない。』

 

という結論に至ることが出来るが、そこに到達するのが、大変なのだ。傲慢不遜な人間など、一生出来ない可能性がある。松永安左エ門の言う様に、一度、その鼻っ柱をへし折らなければならない。そうじゃなきゃ、『内観』の時間を確保することは出来ないだろう。

 

ゲーテは言う。

 

フランスの哲学者、パスカルは言う。

 

しかしこの言葉を真正面から受け止める勇気のある人は、ごく稀である。私の周りにもこのような人間は皆無と言っていいだろう。『私の知っている人』にまで範囲を広げてもそうだ。そのような人はほぼ『偉人』だが、アスリートやノーベル賞受賞者といった人以外、現存する偉人にそのような人がいるのは見たことがない。だが、それでいい。そのような話をしているのだから。『博愛』という『最も大きな勇気』を持っている人間の話だ。往々にして人々の愛の規模は、自分とその身のまわりの人だけに留められている。

 

博愛

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22519″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27400″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次