MENU
index

ガンジー『理想に近づこうと努力すればするほど、理想は遠ざかっていく。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/ガンジーアイコン1.png”]インド宗教家 ガンジー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『理想に近づこうと努力すればするほど、理想は遠ざかっていく。しかし理想の実現よりもはるかに価値あることは、熱い思いをもって前に進み続けることである。ときにつまずき、ときに倒れることもあるだろう。それでも私たちは再び立ち上がる。現実から逃げることさえしなければ、それで充分である。』

 

 

何しろ、『理想の自分』とは、『常に上を目指している人間』なので、そこに到達したときには、すでに、そこよりも上の境地を見ている。だとしたら、永久に『理想に追いつく』ことはないのである。

 

ドストエフスキーは言った。

 

ナイチンゲールは言った。

 

良いんだ。追いつかなくても。追いかけ続ける姿こそが、完全な姿だ。

 

宮沢賢治は言った。

 

逆に、『理想にたどり着いて、もう自分の人生は完成した』と言った時点で、自分の器の小ささが露呈する。人間は一生全知全能になることはないのだ。

 

追いかけ続ける

 

確かに、アスリートのように年齢的なピークがあるジャンルを考えたとき、『途中で追いかけるのを諦める』という考え方はあるが、それも考え方次第だ。『そこが理想だと思っていたが、違った』と考えることができる。

 

例えば、とあるサッカー選手は、Jリーグで大活躍しているまさにその最中、足を大けがしてしまい、二度とサッカーができない体になってしまった。だが彼は言ったのだ。

 

『こうなることが僕の運命だったんです。』

 

彼は自分の運命を受け入れ、自分の人生そのものでもあったサッカー選手以外の人生に目を向け、堂々とその道を選択した。彼は逃げなかった。とても強い人間だ。人に言えないほど苦しみ、悲しんだみ、打ちひしがれただろう。だが、立ち上がった。現実を直視し、前を向いて歩き始めた。彼は怪我の前、自分が思い描く『理想のサッカー選手像』があったかもしれない。 だが私の目には、むしろそのサッカーを引退するその究極の場面でこそ、彼の真価が発揮されたように見えた。

 

『理想に近づこうと努力すればするほど、理想は遠ざかっていく。しかし理想の実現よりもはるかに価値あることは、熱い思いをもって前に進み続けることである。ときにつまずき、ときに倒れることもあるだろう。それでも私たちは再び立ち上がる。現実から逃げることさえしなければ、それで充分である。』

 

生きるのを諦めず、自分の命を決して無駄にしない。そういう心構えを持った人間の命は、躍動する。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”23069″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27400″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次