index

カルロス・ゴーン『船を建造するときには、人々に個々の作業を割り当てるのではなく、大海原を目指すという目標をみんなで共有するのです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『ビジョンは退屈なものではいけない。船を建造するときには、人々に個々の作業を割り当てるのではなく、大海原を目指すという目標をみんなで共有するのです。』

 

そもそも、『割り当てられている人』がいること自体が、良いのか悪いのか、という問題について私は引っかかる性質だ。要はその状態は、『割り当てる人』と『割り当てられる人』がいるわけで、その『割り当てられる人』は、本当にそれでいいのだろうか。本当にその立ち位置を志願しているのだろうか。心底の声は、何と言っているのだろうか。それについてを考え抜きたいのである。

 

だが、それを抜きにして考えた時、確かにカルロス・ゴーンの言う通りだ。それが従業員のモチベーションを上げる為に、とても有効な手段だ。彼らとて、前述したような心の矛盾と葛藤と常に闘い、毎日を何とか、必死に生き抜こうとしている。ふとした場面で主体性が発揮されることもあるし、また事故死してしまうこともある。そんな不安定な精神の中、それでも今日、明日を生きていかなければならない。

 

そんな時、やはり頼りになるのは、『既に自立して、主体性を発揮しているリーダー』なのである。そのリーダーが、自分たちを『奴隷扱い』せず、共に旅をする同じ『乗組員』であり『仲間』だと奮起させてくれることは、勇気になる。まるで、自分たちのアイデンティティ(身分証明)が確立され、保証されたような、そんな気分にさせてくれるのだ。『牢働、労働、朗働』と言うが、彼らは間違いなく、『朗働』出来るのだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』   自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。   『人の信、人の念は、おそる...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
カルロス・ゴーンの名言・格言一覧 ブラジルの経営者。生誕1954年。男。カルロス・ゴーン 名言一覧 『正確な質問をすれば、正確な答えが返ってくる。あいまいな質問には、あいまいな答えしか返ってこない...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次