index

エラスムス『戦争は戦争を生み、復讐は復讐を招く。これに反し、好意は好意を生み、善行は善行を招く。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

エラスムスはこうも言った。

 

意味は同じである。悪循環に、好循環。正の連鎖に、負の連鎖。どちらにせよ、連鎖があり、循環がある。そのような、勢いがあって、流れがある。だとしたら、その流れの『色』を変えるのは、人間が為し得る、高等技術だ。例えば動物や昆虫生き延びるために、逃げ回ってきたたとえばカメレオンをはじめとする『擬態』はどうだ。シマウマの模様の理由も最近ようやく判明した。天敵から、身を守るためだというのだ。

 

他の動物にも、こういう『抵抗』はある。あるいは『抑止』だ。だが、『連鎖や循環の流れの色を主体的に変える』ということが出来るのは、人間だけである可能性が高いのだ。人間の矜持は、そこにある。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...
あわせて読みたい
『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』   第16の黄金律 『持つべき愛国心の「国」とは国家のことではない。「地球」のことだ。』   『愛国心』という言葉も、国家も言語も、全て人間が決めたことだ...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
エラスムスの名言・格言一覧 ネーデルラントの人文主義者。生誕1466年。男。通称『ロッテルダムのエラスムス』。デジデリウス・エラスムス(画像) 名言一覧 『人生に執着する理由がない者ほど、人...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次