MENU
index

ウォルト・ディズニー『新しいことについて考えるときは、それについて本当に研究しなさい。見かけのアイデアだけでなく、それに関するすべてのことを調べなさい。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]アメリカ実業家 ウォルト・ディズニー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『新しいことについて考えるときは、それについて本当に研究しなさい。見かけのアイデアだけでなく、それに関するすべてのことを調べなさい。そして、ひとたびやると決めたら、とことん信じ込む。上手くやる能力があると信じ込む。そして、これ以上できないという最高の仕事をするために働き続けるんだ。』

 

 

やるからにはトップになる。そう言うが、では具体的にどうすればいいのか。その前に、『カテゴリーの法則』を知る必要がある。そのカテゴリーでトップになる、これでいいのだ。人間のトップは難しそうだが、それくらいなら出来そうだ。例えば、暗算でもいいし、かけっこでもいいし、綱渡りでも、一輪車でも、将棋でもバスケでもサッカーでもいいが、とにかく何か一つの分野で、ずば抜けてトップになる。

 

サッカー選手やバスケットボール選手として生活していくことは、極めて狭き門だ。だが、それでも活躍している人がいる以上、その分野でトップを取ることは、意義がある。カーリングや、卓球、スキーのハイジャンプは、正直、日常生活で考えると、かけ離れている。とてもそれでご飯を食べていけるとは、普通の人は思わない。

 

だが、それで食べている人がいるのだ。それでオリンピックで、メダルを取る人がいる。選手としての寿命が終わったとしても、一つそれで人間として大きな夢を叶えたわけだし、その後はのんびりしたっていい。そこで、金と名誉が忘れられなくて溺れる人はいるが、そうでもない限り、それで一つの人生は完成だ。

 

ハイジャンプ

 

やろうと思っても、他人はなかなか真似が出来ない。自分にしかできない人生を生きたのだから、それ自体が勲章ものである。その後も仕事がしたければ、その知名度を使ってうまくビジネスを展開させればいい。もちろん、そこでも本気度が問われるが、しかし普通の人が極めて長い時間をかけて到達する場所に、シード権的に到達できるのだから、ないものねだりをせず、そこから新しい人生を切り拓けば、未来は明るい。

 

最近では、ゲーマーという分野が確立しつつあり、賞金は億単位だという。スティーブ・ジョブズだってビル・ゲイツだって、元々は単なる『オタク』だ。しかし、その分野で圧倒的なトップをひた走ったことで、自分の人生を確立させたのである。カテゴリーのナンバーワンを取ることは、自分の人生を確立させることに等しい。マイケル・ジョーダンは記者に、

 

[say name=”記者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]どんな選手として人々の記憶に残りたいですか?[/say]

 

とインタビューされ、こう答えた。

 

自分がこれだと決めた道を、とにかく脇目もふらずに突き詰める。ビル・ゲイツも、

 

と言っている様に、途中で追及をやめてしまうことは愚かだ。

 

不屈の作家、チャールズ・ブコウスキーは言った。

 

いいんだ。自分の好きなことを突き詰めて、その途中で命を失っても、それは、『命を使い切った』。そういうことにならないだろうか。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”23079″]

[kanren id=”23087″]

[kanren id=”23096″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”26904″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次