偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランスの哲学者 ヴォルテール(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『犯罪』というものは、人間が勝手に創り上げた概念だ。動物や植物は、海や山や大地は、犯罪を犯すことは無い。それによって人間の命を奪われることはある。だが、別にそれは『犯罪』ではない。つまり犯罪とは、人間が勝手に創り上げた、人間の為の概念なのである。
だとしたらヴォルテールが『大事件』として指定したのが『犯罪史』だということは、簡単に説明がつく。何しろ『人為的』なのだ。天災ではなく、人災。それ以外の事は『事件』とは言わない。『事故』とか、『自然災害』とか、とにかく『事件』と『犯罪』は人間が起こすものなのだから、大事件の歴史が犯罪史だということは、当たり前である。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”23069″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”26901″]