偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ウィリアム・ジェームズはこうも言っている。
自分が思い描いたとおりにしか人生を生きられないのであれば、その思い描く人生というものは、ずば抜けたものにしたい。
『三笠山に登る一歩、富士山に登る一歩、同じ一歩でも覚悟が違う。どこまで行くつもりか、どこまで登るつもりか、目標が、その日その日を支配する。』
[adrotate banner=”7″]
[adrotate banner=”99″]

こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。
もう一つの内省
できる、できないという、後の自分に対して保険をかけたり、逃げ道を用意したりするのではなく、どんなに高い目標であっても想像することをしなければ、そこに近づいていくことはできず、言い訳、逃げの思考が抜けないままで前に進んでいるつもりになってしまう。現段階では行動できていなかった問題だったとしても、考えたりメモに残しておくことで意識の中に残り、それを実現するための行動につながる場面があったり、逃げる方向に流されそうになったとしても意識しておくことでブレーキになることもある。意識することを辞めてしまった段階で前に進めなくなりブレーキもなくなるので、逃げたい放題になってしまうことを忘れず、自制心を保つためにも必要なことだ。
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』
第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。 『人の信、人の念は、おそる...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ウィリアム・ジェームズの名言・格言一覧
アメリカの哲学者。生誕1842年。男。ウィリアム・ジェームズ(画像) 名言一覧 『人生を恐れてはいけない。人生は生きるに値するものだと信じなさい。その思いが、事実...