偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『世の中に尽くすとか、他人のために何かするということは、お金ができてから、名声を得てからすることだと、考えるのはまちがいだと思います。あなたの周りを見渡せば、身近なところに誰にでもやれることが、いくらでもあるからです。』
私がこの言葉をすんなりと理解できるのは、かつて私の知人が、

ボランティアなんか、あんなのセレブとか、金を持った人間だけがやることだよ。
と言っていたのを聞いているからだ。彼の言葉には説得力がなかった。なぜなら、彼が演じている達観した人間像と彼の実態とのギャップが、あまりにも離れすぎていたからである。つまり彼は、『勘違い』していて、『大幅に狂っていた』わけで、だとしたら彼の信頼性も、彼の言葉の信憑性も、なかったわけだ。私は様々な偉人の言葉と向き合って内省してきたが、彼は偉人とは真逆の方向に歩いている人間だったと言えるだろう。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


井深大の名言・格言一覧
日本の実業家。生誕1908年。男。通称『ソニー創業者』。井深大(画像) 名言一覧 『これだ、これだ。これなら転がっても大丈夫だ。』 『企業にとって重要なのは発明より...