index

五木寛之『私たちは、まず、自己を肯定するところから出発したほうがいいようです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『私たちは、まず、自己を肯定するところから出発したほうがいいようです。自己を肯定し、自己を認めてやり、自己をはげまし、よろこばせること、それが必要ではないか。』

 

自己を否定する人間の気持ちは、理解する必要はない。彼らに共感されようと思えば、ここで嘘をつけばいい。例えば、励まし、慰めるような言い方をすればいい。だが例えば、『易しさ』と『優しさ』が違う様に、目の前が曇りがかっていて、崖の向こうに楽園があることを期待している人間を見た時、いくら口で言っても言うことを聞かなければ、その胸ぐらをつかんで一本背負いをするぐらいの覚悟がなければ、『優しい』人間にはなれない。その先にあるのは楽園ではなく、落ちたら命の保証も出来ない、断崖絶壁なのだ。

 

恩師は言った。

『わかっちゃいるけど、わかっちゃいけない。』

 

サルトルは言った。

 

自分が自分を否定することも出来れば、肯定することもできる。その中で、否定することを選択したのだ。随分余裕があるものだ。私のごく近くにいる『THE・自己否定人間』も、結局、富士登山に成功したし、結局、日本の世界遺産を全て見て回ったし、結局、ボクシンググローブに手を入れて、ミット打ちの練習をしている。

 

だとしたら最初から出来たのだ。この世には、『最初から出来ない』という人がいる。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次