偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
だとしたら、楽しくなり、好きになり、気持ちがよくなればいい。そうしないから、長続きしないのだ。この発想が出来るかどうかである。そうではなく、『楽しく、好きで、気持ちが良い』、という短絡的な発想に囚われ、そうした外部要因に支配されることを、『アウトサイド・イン』と言う。その逆が『インサイド・アウト』だ。こんなもの、どう考えたって食事とか飲酒とか衝動買いとかSEXとか麻薬とか、そういったドーパミン(報酬系物質)に直接関係あるような、そういうものしか頭に浮かばない。だからこそ、大勢の人がそこに溺れ、罠にはまっていくのだ。
ゴッホは言った。
外を変えるのではない。『内』を変えるのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...