MENU
index

アンドリュー・カーネギー『現状に不満をもつことはいいことだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]アメリカ実業家 アンドリュー・カーネギー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

そうしないと、いつまでも『現状』に依存するからだ。例えば、下記のメーターで考えた場合、下のメーターの人間が、『現状の自分が限界だと認めた人間』だ。あそこで勝手に限界を示す色の『赤』になってしまっている。しかし、上のメーターの人間も、確かに一時、下の人間と同じ場所で悩んだことがあるが、それでも諦めずに、ひたすら努力と研鑚を積み重ね、こうして限界値を引き上げた。そして、そのメーターの色は未だに『緑』だ。まだいけるのである。

 

 

現状で満足する、あるいは現状が自分の限界だと思う、それらの発想は、まるで『打ち上げられるロケットの軌道に蓋をする』ようなものだ。それさえなければ、人間の可能性は無限だ。結果的に出せる力が理想に及ばなくても、自らの意志でそれに蓋をして、委縮させることのデメリットはあまりにも大きい。

 

何しろこの人生は、一度しかないのだ。一度しか、ないのだ。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22560″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”26775″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次