index

アダム・スミス『大同のそばでひなたぼっこをしている乞食の有する安心感は、もろもろの王様が欲しても得られないものである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

責任を放棄し、無責任になったが故に得られる解放感がある。だが、それと引き換えに別のものを代償にしていることを忘れてはならない。そりゃあ、誰だってひなたぼっこをしていれば『自由』な解放感を得られる。しかし、彼らは豪勢な食事になどありつけない。混沌を秩序に傾けた時のあの感動を味わえない。だとしたら、乞食は王様にはなれないし、王様は乞食になれない、という図式が完成するのである。しかし、ここに興味深い話をもう一つ添える必要がある。

 

ソクラテス

ソクラテス

 

を師と仰ぐアンティステネスの弟子、ディオゲネスの話だ。彼は犬のような生活を送り、樽の中にひた暮らすその様子から『犬のディオゲネス』、『樽のディオゲネス』とも言われていた。師の教えを守り、物質的快楽を求めず、乞食のような生活をしたディオゲネス。

 

彼はある日、アレクサンドロス三世にこう言ったのだ。

 

そしてアレクサンドロスは意外にも、その帰り道で連れの者にこう言ったというのだ。

アレクサンドロス
私がアレクサンドロスでなかったら、ディオゲネスになりたい。

 

興味深い話だ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
アダム・スミスの名言・格言一覧 イギリスの哲学者。生誕1723年。男。通称『経済学の父』。アダム・スミス(画像) 名言一覧 『人間とは取り引きをする動物なり。犬は骨を交換せず。』 『労働の賃金は勤...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次