index

芥川龍之介『我々の生活に必要な思想は三千年前に尽きたかもしれない。我々はただ古い薪に新しい炎を加えるだけであろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

例えば、人間の『四聖』に数えられる、

 

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

 

彼らは紀元前500~0年辺りの人間なわけで、2000年、2500年前ということになる。私がまとめた『偉人の年代別一覧表』を見れば一発だが、モーセなら紀元前1300年だが、その次はソロモン王で紀元前1000年。そこから、ホメーロス、ソロン、ピタゴラスと来て、孔子に至るわけで、まあ、大体この辺の偉人が、3000年前という位置づけになるだろう。

 

世界の国々の中で、日本は唯一『2000年以上の間』その連続性を保つ国家であり、歴史に溢れる厳かな神話の中に生きた国だが、それも『3000年』という数字とはピタリ来ない。従って、芥川の言う3000年とは、まあ大体この辺りの人々のことを指しているということが、蓋然性の高い話と推測できるのである。

 

確かにその通りだ。例えばその中でブッダの言った、

 

という真の言葉は、これからも未来永劫として、真理の言葉としてその輝きを失わないだろう。

 

時間は流れ、宇宙はうごめき、命の火は消え、物質は分かれる。風は吹き荒れ、大地は鳴り響き、海は揺らいで、炎は燃え盛る。

 

世界は常に、流動変化しているのだ。我々はこのような『偉人が説いた真理』というかつて点けられた火に、薪をくべていくだけなのだ。もっとも、別に彼らに追従することを推薦しているわけではない。彼らは偉人だが、別に彼らを通さなくても、真理には到達できる。それは、上に挙げた四聖が、親交が無かったことを考えてもわかることだ。

 

私も彼らには大きな影響を与えられたが、しかし、『与えられる前』から、到達していた境地があり、それを彼らを通して『答え合わせをした』部分も、少なくなかったのが事実だ。私としては、彼らを崇拝するべきではなく、彼らが見極めた真理から目を離すな、ということだと確信している。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間は今、「最高到達地点」にいない。』 第30の黄金律 『人間は今、『最高到達地点』にいない。』   その『真理』は誰から見ての真理だ。人間なら当然完全ではない。   『真実を探している者を信じよ...
あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
芥川龍之介の名言・格言一覧 日本の作家。生誕1892年。男。芥川龍之介(画像) 名言一覧 『最も賢い処世術は社会的因襲を軽蔑しながら、しかも社会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。』 『人生...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次