仏教の開祖 釈迦(画像)
内省
生まれ変わり(輪廻)という考え方は、一体どこからやってきたのだろうか。『煩悩』と『無知』である。『執着』していたのだ。この世に。それがなければ、生まれ変わることなど考えないだろう。『知らなかった』のだ。あの世を。それだからこそ、生まれ変わる発想が頭をよぎった。
[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/女性の人物フリーアイコン素材.png”]生まれ変わってまた会いましょう。[/say]
というロマンチックなワンシーンぐらいなら良く見えるが、これも突き詰めれば『執着』。この世に対する執着心が生んだ、ワンシーンである。それに例えば、『お前のやったことは末代まで呪われる。生まれ変わっても関係ない。』というカルマ(業)の話はどうだ。それで身分差別が何千年も行われている国が、未だにある。
身分の低いと定められた人間の命は粗末に扱われ、女子供は凌辱され、強姦された後に殺害されて、道路に捨てられる。こんなことがあっていいと思うか。いいわけがないだろう。
『ロウソクについていた火が、消えた。だから新しく、つけた。だが、その火がどうしてさっきまでの火と同じものだと言えよう。』
我々は、たった一度の人生を生きているのだ。少なくともこのブッダはあの時代にあって、
『生まれ変わりの建築材料に使う煩悩と無知を、全て破壊しつくした』
と言って、自分が生まれ変わることはないと断言した。『あの世』などない。目を向けなければならないのは、『このたった一度の人生』である。
[alert title=”注意”]※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。[/alert]
参照文献
[memo title=”仏典”]法句経153,154。[/memo]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22690″]
[kanren id=”22706″]
[kanren id=”22732″]
[kanren id=”22746″]
ブッダに関する他の記事
[card2 id=”23983″]
[card2 id=”24023″]