仏教の開祖 釈迦(画像)
目次
内省
『人を騙す』という行為は、往々にして故意に行われる。だから、(騙していない)という意識が植えつきやすいが、『軽んじる』ということは、往々にして無意識に行われる行為である。(軽んじていない)つもりでも、実際には軽んじていることが多い。例えば、風邪を引いている人がいる。間違いなく彼・彼女を重んじることは、看病をしたり気に掛けることである。しかし、軽んじる人は、

あっそう、風邪ひいてるんだ。だるいよね。
などと言うには言うが、それ以降は特に触れない。それよりも自分が楽しみにしている都合があるからだ。風邪を引いている人の為に、その都合がないがしろにされることは許さない。彼は確かに『騙した』わけではない。しかし、『軽んじた』のである。そう考えると、確かに『騙す』ことはしなくても、『軽んじる』ことは常々行われていることである。
だとしたら人としてまだまだ未熟だ。伸びしろがある。あらゆる生き物に対して慈悲の心を育てられるよう、日々鍛錬する必要がある。 それが地球のリーダーを名乗る者の務めだ。
参照文献
仏典
経集148,149。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
ブッダに関する他の記事
あわせて読みたい


ブッダ(Buddha)とはどんな人物か
仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい


ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...