index

ブッダ『浮ついて、落ち込んで。それが原因で失敗をしているなら、それは誤った心の在り方である。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

私の部下は、この『浮つき』と『落ち込み』という極端な感情に支配され続けている。彼曰く、『仕事は窮屈、遊びが解放』だと言うのだ。それは、多くのサラリーマンなら、共感するのではないだろうか。

 

『ワークライフバランス』という言葉がある様に、人間はとかく、仕事と遊びをそう考えてしまう傾向がある。特にサラリーマンがそうだ。だが、クリントン政権下でゴア副大統領のスピーチライターを務めたダニエル・ピンクは、著書『モチベーション3.0』でこう言っている。

『仕事とは関連性のない”遊び”だけを楽しめて、人生で取り組む真剣な仕事を、”耐えがたい重荷”として耐えなければならない、と信じる理由はもはや存在しない。仕事と遊びの境界が人為的なものだと気づけば、問題の本質を掌握し、もっと生きがいのある人生の創造という難題に取り掛かれる』

 

それは私も同感なのである。あるのは『ライフバランス』だけだ。全ては『ライフ(人生)』の上で起きている現象なのだ。

 

そう考えたら『解放=浮つき』、『窮屈=落ち込み』という発想はナンセンスだ。 私など、『金を稼ぐことや遊ぶことは当たり前』だと思っているから、仕事に対するやる気など消えることはないし、遊ぶ時も浮つくことなどない。例えば今、電車に乗って『浮つく』人がどれだけいるだろうか。いない。それは、『当たり前』だからだ。だが、一部の電車マニアや、昔の人、異文化の人はどうだ。 彼らにとって『当たり前ではない』のであれば、『浮つく』対象になるだろう。

 

そこにカギがある。自分の心に不動の根っこを根付かせるためには、まず、この『仕組み』を理解することである。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
法句経81。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次