仏教の開祖 釈迦(画像)
目次
内省
自分の言動を無意識に取ってしまっている人がいる。気づいたら寝転がっている。気づいたら愚痴を言っている。つまりそれは、コントロールできていない。自分の言動を支配できていないのなら、それはあまり『生きている』とは言えないかもしれない。
ルソーは言う。
つまり、無意識か意識的かということである。キリスト教の7つの大罪で言わせれば、
- 嫉妬
- 憤怒
- 怠惰
- 強欲
- 色欲
- 暴食
- 傲慢
これらは全て、『突き動かされた欲望』であり、衝動である。これらの行動をとる人を傍から見ると、一言『醜い』。その醜さから脱却するために、そろそろ『外部要因』のせいにするのを止め、『内部要因』に目を向けてみたらどうだろうか。
参照文献
仏典
経集264。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』
第6の黄金律 『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』 孤独な時間を『孤高の時間』に昇華させることが出来るかどうかだ。 『...
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
ブッダに関する他の記事
あわせて読みたい


ブッダ(Buddha)とはどんな人物か
仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい


ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...