index

ブッダ『鬼ごっこが好きなら朗報がある。永久に、それは末代まで続く鬼ごっこがあるのだ。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

この言い回しをすることは、昨日書いた、

 

でもわかるが、そもそも、たった一度の人生から『逃げる』という選択肢は、最初から『ない』と思った方が手っ取り早い。

 

だが、なぜ『ある』のか。それが人生の複雑なところだ。例えば、仏教やキリスト教という宗教が出来た当時、人が、人を所有物として扱う、奴隷制度があった。もうそれだけでもこの世から目を逸らしたくなる。次いで、法律もままらない、病の治療法も圧倒的に少ない、それどころか、薬も、食事も、本も風呂も衣服もない。死体が転がり、異臭が広がり、罪と混沌が今よりもうんと蔓延していた。

 

もちろん今と比べれば圧倒的に劣悪だ。そう考えたら、確かに『逃げる』選択肢が『ある』ことにはうなづいてしまう。だが、例えば『そこ』からの連鎖で、それが永久に続いていいと思うだろうか。負の連鎖が。いや、それとこれとは違う話だ。こういう言葉がある。

 

『刑務所の鉄格子の間から、二人の男が外を見た。一人は泥を眺め、一人は星を眺めた。』

 

何千年前?何万年前?過去?劣悪?関係ない。星はいつでも空にある。だが『泥』もある。未来永劫、その両方があるということから目を逸らしてはならない。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
法句経17。

関連する『黄金律

投稿が見つかりません。
投稿が見つかりません。
投稿が見つかりません。
投稿が見つかりません。

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次