偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本の詩人 相田みつを[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
いや、後で出来るだろう。例えば、今私の前に水がある。これを私は、後で飲みたいと思う。今飲まなければ、この後に大地震が起きて飲む暇がなく、結局飲めない、という可能性も当然ゼロではないが、ゼロではないだけで、極めて低い確率だ。それに、もしきたとしても、そうなれば家が壊れるんだから、もうこぼれても関係ないから、急いでバッと飲めば、飲むことはできる。だから、水を後で飲むという私の思惑は、その通りになるはずだ。
さて、そろそろ水を飲もう。さっき、『後で飲む』と言って、そして今はもうそこから見て『未来』なんだから、今飲めば、冒頭の『後で出来る』ということが果たされることになる。いやあ美味しかった。やっぱり飲めた。なんだ、『後で出来る』じゃないか。無意味な言葉かこれは。
いや、私はもう父親と一緒に食事をすることは出来ない。永久に出来ない。なぜなら父親は18歳の時に死んだからだ。
Twitter上の考察意見
『あとじゃできねんだよなあ いまのことは いましかできぬ。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) March 26, 2020
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22539″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”26716″]