index

ソクラテス『幼にして謙遜なれ。 弱にして温和なれ、壮にして公正なれ。老いては慎重なれ』

古代ギリシャ哲学者 ソクラテス画像

目次

内省

ソクラテスのこの言葉は、ゲーテのこの言葉と照らし合わせてよく考えるといい。

 

私はこの言葉に10代で出会えてよかった。私の性格上、人の言うとおりの人生、つまり、型にはまった人生を生きることに屈辱を感じる為、この言葉に出会い、『この通りには絶対になりたくない』と考えさせられたものだ。もちろん最初は、10代、20代前半までは、自分を支配しているとは言えなかっただが、自分の感覚では(自分は自分で選んで快楽を選択している)と思っていたから、それが『自分を支配している』ということになると、どこかで思っていた。

 

だが、『支配』とはなんだろうか。麻薬、アルコール、ニコチンは劇薬だが、劇薬をやっている人たちには必ず正当化の言い訳がある。

 

  • これをやった方が仕事がやる気が出る
  • これをやらないと調子が出ないんだ
  • これをやるのが楽しみで毎日を生きているんだ

 

彼らのこの言葉の根幹にあるのは、『支配している心』だろうか。それとも、『支配された心』なのだろうか。簡単な計算をすればいいのだ。ソクラテスやゲーテのこの言葉は、実に多くの人間の人生に当てはまる言葉だ。おそらく、7割以上の人生に当てはまるのではないだろうか。

 

では、前述した正当化をする人たちは、自分の周りにどれだけいるだろうか。きっと、たくさんいるのではないだろうか。実に、大勢の人に当てはまるのではないだろうか。

 

では、『多くに当てはまる』ことが、人間の正解なのだろうか。『赤信号、皆で渡れば怖くない』というが、赤信号は、『とまれ』ではないのだろうか。そう。人間は、知らず知らずのうちに『環境』に支配され、『人生』を支配されて生きてしまう。『周り』がどうとか、『環境』がどうとか、そういうことを言いだしたら、人間は負けを認めたことと同じだと思った方が良い。麻薬、アルコール、ニコチンをやってはいけないということではない。(日本では麻薬はダメだが)その他にも、SEX、睡眠、食事などもそうだ。

 

『事件』を起こしてはならないのだ。『事故』を起こしてはならないのだ。『飲酒運転』をしてはならないのだ。『肺がん』になって家族を悲しませてはいけないのだ。『有害物質』を無関係の人にまき散らしてはいけないのだ。『不倫』をしてはならないのだ。『強姦』をしてはならないのだ。『寝坊』をしてはならないのだ。『過食・拒食』になってはならないのだ。

 

『支配』ということについて、大分理解が深まってきたはずである。

 

更にとどめに相応しい、こういう話がある。ある会社で、飛び込み営業をやらされている社員が10数名いた。飛び込み営業というのは、大変だ。大勢の社員は結果を出せず、彼らは仕事終わり居酒屋に集まり、『意見交換』という名の傷のなめ合いをしていた。

 

社員A
飛び込みなんか無理だよ。
社員B
飲まなきゃやってらんねえよ。

 

だが、彼らが飛び込みの仕事や会社のの愚痴を言っている間に、ある人だけは、今までの飛び込み営業で結果を出した人のデータの分析や、飛び込み先の地域や家庭の情報を調査する行動に出ていた。

 

それは、一人の女性だった。彼女は思っていた。

 

居酒屋で無意味な愚痴を言う暇があれば、私は、『どうすれば結果を出せるか』を考える。

 

そして、彼女は結果を出した。それどころではない。売り上げナンバーワンの名を欲しいままにし、その功績が認められ、幹部に。そして、その後はなんと、社長にまで上り詰めたのである。どちらが『環境』を支配していたか、これでよくわかったはずである。

 

性別?年齢?財源?環境?

 

関係ない。自分は本当に『人生を支配しているか』を自問し、素直に、ありのままの真実を受け入れるべし。そこから始まるのだ。本当の人生が。

 

byウィリアム・アーネスト・ヘンリー

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献『これならわかるソクラテスの言葉』や史実に基づき、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ソクラテスに関する他の記事

あわせて読みたい
ソクラテス(Socrates)とはどんな人物か 古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像) ソクラテス(Socrates) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの代名詞は『無知の知』。この言葉自体をソクラテスが言ったわけで...
あわせて読みたい
ソクラテスの名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたソクラテスの情報です。   またこのページは私が書いた『ソクラテスの言葉』とされている言葉を...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次