古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像)
目次
内省
『教育』の定義をはき違えている人が大勢いる。教育とは、ある人間を望ましい姿に変化させるために、身心両面にわたって、意図的、計画的に働きかけることである。
『望ましい姿』というのが決定的なポイントだ。では、その『望ましい』というのは、『親から見て』の視点なのだろうか。だとしたら、『ただ生きていてくれていればいい』として甘やかして育てれば、多くの人が『教育』を達成する。その甘えきった子供が将来不祥事を起こしても、そういう親は、子をかばうのだろう。それが、『愛情』だと信じて。
果たして本当にそれが愛情だろうか。それとも、『不祥事を起こさない人間に育てる』ことが、愛情だろうか。自分の子供は死ぬほどかわいい。命を賭してでも、守りたいと思う。そのためには、愛情と、教育、そして『守る』という本当の意味を、内省しなければならない。
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
あわせて読みたい


『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』
第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...
ソクラテスに関する他の記事
あわせて読みたい


ソクラテス(Socrates)とはどんな人物か
古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像) ソクラテス(Socrates) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの代名詞は『無知の知』。この言葉自体をソクラテスが言ったわけで...