index

孔子『自分を過小評価してはならない。悪の道に逸れることなど、誰にでもできる。』(超訳)

儒教の始祖 孔子画像

目次

内省

私はこのことをよく知っている。誰にでもできる。『環境』次第だ。ポテンシャル(腕力、体力、知力)等は一ミリも関係ない。別に誰だって出来る。ただ、一線を超えるだけだ。引かれている境界線を超すだけ。言うなれば、足さえあれば赤子にでもできる。それが『悪の道に逸れる』ということだ。

 

ただ『環境』によって、 それを壊したくないと思う人はその境界線を越えないし、別に今の環境がどうなったっていい、むしろ変わってほしいと思っている人は、 境界線を越えようと思う。それだけの差だ。

 

つまるところ、別に誰にでもできる。『守りたい環境』があるかないかだけだ。だから、思い上がってはならない。別にそれは、『はじめの一歩』にはならない。そんなに勇猛果敢な、名誉あるものではないのだ。

 

同じように、『善の道を歩く』ことも容易だ。誰にでもできる。このことを捻じ曲げて理解してはならない。悲劇のヒーロー、ヒロインを気取る必要は一切ないし、勇猛果敢な人間だと過信する必要もないのだ。過大評価も、過小評価も、時間の無駄である。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

述而第七-二十九
子曰く、仁、遠からんや、我れ仁を欲すれば、ここに仁至る。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

孔子に関する他の記事

あわせて読みたい
孔子(Confucius)とはどんな人物か 儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...
あわせて読みたい
孔子(論語)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめた孔子の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超訳記事の下...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次