儒教の始祖 孔子(画像)
目次
内省
混沌とした場所で生き貫くことや、自分の正義を押し貫くことは、容易ではない。先が真っ暗闇の未開拓の地を猪突猛進に突き進むようなものだ。足の小指をどこかにぶつけて、大けがするかもしれない。あるいは、そのまま足を失う大事故に遭うこともあるかもしれない。
その物怖じしない人生の生き様は、美しい。どんな人間もひれ伏す崇高な人生の生き方であることは間違いない。だが、それにはリスクも伴う。だから、安易な気持ちでやることを、孔子は勧めない。それが彼が人格者として多くの人に慕われた理由だ。
だが、私は人格者ではない。だから、とある偉人の言葉を借りてこう言う。
『もっとリスクを負え。人生の黄昏を迎えるとき、自分の心を悲しみと後悔で満たすのは、負ってきたすべてのリスクではない。負わなかったすべてのリスク、掴まなかったすべてのチャンス、立ち向かわなかったすべての恐怖なのだ。』
このたった一度の人生で、命を使い切れ。
参照文献
泰伯第八-十三
危邦には入らず、乱邦には居らず。天下道あれば則ち見れ、道なければ則ち隠れる。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
孔子に関する他の記事
あわせて読みたい


孔子(Confucius)とはどんな人物か
儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...