index

孔子『死を考えるよりも、今現在を精一杯生きよ。』(超訳)

儒教の始祖 孔子画像

目次

内省

人間は必ず死ぬ。なにかこういう言い回しは、とても”儚く、虚しい”。そもそも、『死ぬ』という言葉に、我々はあまりにも悪い印象がある。

 

それは、『痛み』を経験しているからだ。その『痛み』の、最高峰にあるのが『死ぬ』ということだから、怖いのだ。それは、『死体』を見てしまっているからだ。昨日まであんなに元気だった人が、急に『死体』になるのを見るのは、あまりにも苦痛だからだ。それは、『殺人』、『死亡事故』を知ってしまっているからだ。それに付随する事件、事故のあまりにも無残な精神的凌辱や理不尽が、我々の心を、強くひねりつぶすからだ。

 

だが、我々は人間本位だ。アリを潰して殺したり、エゴを満たすために森林伐採をして植物を殺したり、一部の人しか生物多様性のことを重く考えていない。そして我々は、自分本位だ。今日、今まさにこの瞬間にも、この世のどこかで誰かが亡くなっているのに、我々はテレビを見て笑い、酒を飲んで踊り、自分の私利私欲を満たすことを考えている。

 

人間とは、なんと薄情で、そして同時に、なんと繊細な生き物なのだろうか。人間の、”心”がそうさせる。人間に、”心”があるから、”儚く、虚しい”のだ。この世に生まれ、不幸と幸福に一喜一憂しながら、この世を去る。 ”儚く、虚しい”生き物なのだ。

 

だが、だからといってそれが、この世を下を向いてくよくよと生きていく理由にはならない。むしろ、有限で、儚い人生だからこそ、 ”尊い”人生を生きるべきなのだ。『死』など考えなくていい。考えても考えなくても、いずれ生命は尽きる。この世に生まれたことに悔いを残さないよう、前を向いて…

 

のび太
…うう、僕はもうだめだ。勉強もできないし、のろまだし。僕なんてどうせなにをやってもだめなんだ。

 

珍しく自分の将来に落ち込んでいるのび太を見て、のび太の教師は言う。

 

のび太の教師
…野比。人間はなんで目が前についてるか知ってるかい?前を向いて生きていくためだよ。

 

…そして、上を向いて生き続けるのだ。

 

『刑務所の鉄格子から、ふたりの男が外を見た。ひとりは泥を眺め、ひとりは星を眺めた。』

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

先進第十一-十二
あえて死を問う。曰く、いまだ生を知らず。いずくんぞ死を知らん。

関連する『黄金律

投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。 投稿が見つかりません。

孔子に関する他の記事

あわせて読みたい
孔子(Confucius)とはどんな人物か 儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...
あわせて読みたい
孔子(論語)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめた孔子の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超訳記事の下...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次