儒教の始祖 孔子(画像)
目次
内省
孔子は説いている。 ”膨張”は弾ける。 ”メッキ”は剥がれる。 ”楽”をすると転落する。
自分の人生の横を、ウサギが駆け抜けても、気に掛ける必要はない。自分には到底出来そうもない派手な走りで追い抜かれても、気に病むことはない。
彼はウサギだ。あるいは、ウサギだと思い違いをしているカメだ。前者であれば当然、野原での徒競走は最初から有利だ。後者であれば、転落する。身分不相応に楽をし、裏技を使い、踏むべき手順を踏まずに先に進もうとしたり、人を追い越そうという軽薄な人間は、必ず転落する。
『膨張』と『成長』は違う。実に多くの人がここをはき違えている。私の周りでも、それを理解している人を探す方が難しいくらいだ。そして何を隠そう、私も何度も『膨張』を追い求め、弾けて失った経験を持っている。そして、時間の差こそあれ、それを追い求めた者は必ずと言っていいほど、弾けてしまっている。
浮足立って足元をすくわれたり、脱税がリークされたり、調子に乗って身分不相応なことに手を出し痛い目に合ったり、軽薄な人間関係や金の使い方をしてその全てを失ったり、『踏むべき手順』を踏まずに前に進もうとする人、特に人よりも前に出ようという人が、必ず制裁を受けている。
これは『真理』である。地球に住む何兆もの生命の中で、自分にしか歩けない道はたった一つのはずだ。『成長』の道である。自分にしか歩けない道。その道を歩く確かな一歩の積み重ねでしか、遠くへはいけない。
参照文献
為政第二-十六
子曰く、異端を攻むるは、これ害あるのみ。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
あわせて読みたい


『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...
あわせて読みたい


『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』
第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。 『事を成し...
孔子に関する他の記事
あわせて読みたい


孔子(Confucius)とはどんな人物か
儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...