目次
IQ.cooking『レシピ本別ランキング』(2020-2022年度版)
2年間で料理した20冊のレシピ本からおよそ『1000品』料理を作り、どの本が一番人にお勧めできるか、『当たり』かということをお伝えするために、お勧めレシピ本のランキングを作成しました!★の評価を見れば分かるように、上位はかなり拮抗しています。さあ、一番美味しいレシピ本はどれかな!?
食いしん坊
1位『栗原はるみ 伝えていきたい 日本の味』
あわせて読みたい
『栗原はるみ 伝えていきたい 日本の味』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『鮭ときのこの甘辛煮ごはん』 MEMO ご飯の上にブロッコリーが乗っていても、美味しそうに見えませんよね。実際、ブロッコリーはご飯に合いません。ただ、『たれ』が...
栗原はるみさんの料理レシピはなぜこんなに人気なのか、ということは、作れば分かるんです。明らかに他と一線を画す。例えば変わった調味料を入れたり、レンチン等の簡易料理を紹介したりということの難易度は低いですが、彼女の場合そういう変化球なしに、真正面から美味しい料理を教えてくれます。格が違うと言わざるを得ない。
このレシピ本の印象
2位『二つ星フレンチ元料理長が教える おうち格上げレシピ』
あわせて読みたい
『二つ星フレンチ元料理長が教える おうち格上げレシピ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『サーモンのカルパッチョ』 MEMO 魔法のような味でしたね。『うひょお!』と言いながらペロリと食べてしまう、濃厚かつ上品なカルパッチョ。サラダでもいいし、寿司...
『格上げレシピ』と言われると粗を探したくなるのが人の性ですが、そういうシビアな目で見ても『美味しい』の一言。写真整理で後で振り返ってみても、どれもが(ああ、これ美味しかったなあ・・)という感想が浮かぶ素晴らしい料理ばかりでした。
このレシピ本の印象
3位『「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ』
あわせて読みたい
『「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『ロマノフ』 MEMO これはもうほとんどクリームパスタ同然ですから、鶏肉のジューシーさも相まって納得の美味しさ。 2位『フルーツのガスパッチョ』 MEMO 正直、この...
ボリュームは少ないし、『イタリアじゃこうだよ』みたいなカジュアルなテキストだったりするのですが、実力の違いを見せつけてくれます。私は何の忖度もしない人間ですが、その私を実力で黙らせるのですから、実力者ということになります。
このレシピ本の印象
4位『伝説の家政婦 志麻さんがうちに来た』
あわせて読みたい
『伝説の家政婦 志麻さんがうちに来た』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『バスク風 鶏肉の蒸し焼き』 MEMO 志麻さんの料理はこの鶏肉料理がよく出てきますが、それだけあって本当に美味しい。ボリュームもあり、栄養もあり、妙な素材を使...
志麻さんと栗原はるみさんは、二大巨頭と言えます。前者は『安心で美味しい料理』、後者は『上品で美味しい料理』という、ワンステージ上の実力を見せつけてくれます。今後、更にレシピ本を料理していき、詳細を探っていきます。
このレシピ本の印象
5位『恋野菜れしぴ』
あわせて読みたい
『恋野菜れしぴ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『にらレバ』 MEMO 各野菜の特徴を生かしたレシピが載っているので、ニラであれば『にらレバ』等になるわけですが、普段外でしか食べないレバニラを美味しく作れると...
野菜別の料理レシピで、『かぼちゃならこれ』とか、そういう形で掲載されています。それゆえに、素材の活かし方が上手なのか、どれも料理のクオリティが意外に高い。こういうアプローチで紹介する料理はとても合理的であるということを思い知れました。
このレシピ本の印象
6位『決定版 塩麹レシピ100-ちょい足しで絶品おかず!』
あわせて読みたい
『決定版 塩麹レシピ100-ちょい足しで絶品おかず!』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『塩麴漬けトンカツ』 MEMO やはり王道の鉄板料理が最上位に。塩麹が効いているのか、普段よりもおいしく感じましたね。こうした料理は食べるタイミングも大事ですか...
塩麹というのは一時『流行』しましたが、ブームというものは不思議なもので『去る』となぜか『衰退』してしまう印象があります。しかし、この『一昔前の流行の味』であるはずの塩麹を使った数々のレシピは、どれも意外なほどに美味しい。驚きの連続でした。
このレシピ本の印象
7位『栗原はるみのジャパニーズ・クッキング』
あわせて読みたい
『栗原はるみのジャパニーズ・クッキング』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『明太子スパゲッティ』 MEMO 他のレシピにもほぼ同じレシピのこのパスタがあったのですが、あと一歩この味には足りない印象でした。ということは、明太パスタの食材...
母が名前を出したのが栗原はるみさんと志麻さんだったのですが、さすが長年主婦をやっていて友人も大勢いるだけあって、そこで噂になる彼女の実力は折り紙つきでした。彼女の本は普通に3,000円を超えたりしますが、それだけの価値があると納得させられてしまうのだからすごい。
このレシピ本の印象
8位『1分で決まる! 志麻さんの献立の作り方』
あわせて読みたい
『1分で決まる! 志麻さんの献立の作り方』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『鶏肉のパプリカ煮』 MEMO 違う志麻さんのレシピ本でも鶏肉の似た料理が1位になったのですが、それがわかっていながらも、これが堂々の1位。日本人に合う味なのでし...
内容的に少し量が少ない印象ですが、しかしこれだけでも十分。コンセプトとしても『1分で決まる』ということですから、あくまでも簡潔にまとめた簡単な料理がメイン。しかし相変わらずの志麻さんの安心の料理が楽しめます。
このレシピ本の印象
9位『作りおきサラダ』
あわせて読みたい
『作りおきサラダ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『ツナとレンコンのサラダ』 MEMO 何度探してもレシピにない、私がどこかの本と混同させてしまった可能性がある幻のレシピ(確かにこの本だったはずだが・・)。シン...
これがあまりにも良かったから他のシリーズを買ったのですが、これを越えるものはありませんでした。数が多ければいいというわけではないということですね。実にたくさんのHIT料理が存在し、これだけの種類のサラダがあれば、バリエーションは文句なし。
このレシピ本の印象
10位『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』
あわせて読みたい
『志麻さんの気軽に作れる極上おやつ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『ガナッシュ』 MEMO スイーツは素人には難しいので、今回下位にあるようなものはプロが作ったらもっと上位に来たでしょう。ただ逆に言うと、素人でも美味しく作れる...
志麻さんのこのスイーツレシピは、正直当初、(ちょっと物足りないなあ)と、刺激不足を感じていました。しかし、後で振り返るとそれはとても『安全』であったことを意味し、他の派手な料理のように『無意味』に刺激物を入れていない。家族全員が安心して美味しいスイーツを食べられるように助けてくれるのです。
このレシピ本の印象
11位~25位
11位以降も美味しいレシピ本はたくさん!今年度(2020-2022年)はまず初回ということで、家や実家にあるすべてのレシピ本や、健康の本などに掲載されている僅かなレシピをすべて作りました。すると、意外とそういう本のレシピでも美味しい料理がたくさんあったことがわかりました。
あわせて読みたい
『syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ』のレシピ『お勧...
1位『しょうゆラーメン風豚もやし』 MEMO 意外性の勝利。私は幼い頃の海の家の記憶で、『まずい醬油ラーメン』を食べてしまって以来、醬油ラーメンが嫌いなんです。その...
あわせて読みたい
“Ice Climber” Characters list(中文:繁)
Characters illustlation 翻越冰山者 Game Official merchandise Official site Smash Bros. Ice climber GAME top
特にこの11位、12位のレシピ本に関しては、『楽して美味しい料理が食べたい!』という多くの方のニーズを満たすコスパ最強の本と言えます。
13位以降
あわせて読みたい
『腸内革命』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『ネギ味噌ごぼう』 MEMO この本はレシピ本ではなく、健康について書いてある本です。そして1割の内容としてレシピがあるのですが、その割にはどれも美味しかったの...
あわせて読みたい
『和スープ-からだを変える、思いやる』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『豚肉と野菜のピーナッツみそスープ』 MEMO どうです?カリフラワーも入って、そんなに美味しくなさそうでしょ?・・この味は忘れられませぬ。 2位『肉団子と伊トマ...
あわせて読みたい
『おもてなしの基本とコツ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『豚肩ロースのハーブレモングリル ぶどうソースで』 MEMO 豚肉を使った贅沢な料理で、ぶどうソースとの相性も抜群。マッシュルームではなくしいたけのパン粉焼きに...
あわせて読みたい
『クロワッサン特別編集 素材の出会いで、季節を味わう。』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『サラミ×唐辛子×卵のオムレツ』 MEMO この本は正直『お洒落すぎ』という印象です。素人が作りこなすには向いていません。ワンランク上の料理人が、ワンランク上の素...
あわせて読みたい
『有元葉子 私が食べたい季節の味 この2皿さえあれば。』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『クルミ入りのきんぴら』 MEMO 個人的にきんぴらごぼうが大好きということと、栄養の勉強をしたのでこれの栄養の高さを知っていることが、上位になった理由です。食...
あわせて読みたい
『好評の「一年中おいしい豆腐で作る」レシピを集めました。』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『豆腐キムチチゲ』 MEMO 麻婆豆腐が好きな私ですが、それを超えてきたのがこれ。こうも豆腐料理が多いと、『結局豆腐が合う料理は限られている』ということを知りま...
あわせて読みたい
『料理家ワタナベマキが家族のために作るごはん』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『白髪ねぎの唐がらしあえ』 MEMO ローストビーフやハンバーグなどよりもこれが上位に来てしまうという大どんでん返し。他にもいい料理はたくさんありましたが、しか...
あわせて読みたい
『100yenグッズで100円ケーキ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『スフレチーズケーキ』 MEMO 濃厚なクリームチーズの味とやわらいかい口溶けが病みつきになる一品。この本は低価格で簡単に作れる美味しいスイーツがたくさん掲載さ...
あわせて読みたい
『キレイになる! フェロモンレシピ』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『長芋と牡蠣のソテー』 MEMO この本は美容関係の勉強の際に中古で安く買ったので、その思い込みで期待していなかったのですが、紹介されているレシピは美味しいもの...
あわせて読みたい
『正しいスキンケア事典』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『鶏手羽と根菜のスープカレー』 MEMO スープカレーということで味は保証付き。この本の場合は様々な美容効果を狙った料理が載っているのですが、これは『くまを制す...
あわせて読みたい
『新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『豚肉と野菜のせん切り炒め』 MEMO 腸に関する健康の本ですから、レシピの数は少な目。しかしこういう本の料理は美味しいというのが相場なんですね。今回の場合も当...
あわせて読みたい
『決定版! スグやせ! 糖質オフのラクうまレシピ150』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『たけのことソーセージのペペロンチーノ』 MEMO この本は糖質オフのダイエット系の料理が並んでいますが、やはり低脂質でもあり、ジューシーレベルが低い淡白な味が...
あわせて読みたい
『作りおきサラダ SPECIAL』のレシピ『お勧めランキング』!
1位『きのことチキンのクリームペンネサラダ』 MEMO これはもうほとんどクリームパスタ同然ですから、鶏肉のジューシーさも相まって納得の美味しさ。 2位『オクラと山芋...