日本人– tag –
-
魯山人『三度炊く 飯さえ硬し 軟らかし 思うままには ならぬ世の中。』
-
連城三紀彦『ただ一言で別れられるなら、やはり一言でやり直せるかもしれない。』
-
連城三紀彦『人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。もめるのはその距離を越えようとするからだ。』
-
三浦綾子『一つの製品を生み出すためには、醗酵の期間が大事なように、人生というものはすべて、待つ間に熟して行くのだ。』
-
良寛『災難にあう時節には災難にあうがよくそうろう。これは災難をながるる妙法にてそうろう。』
-
力道山『男が人の上に立って成功するには、方法はたった一つしかないぞ。』
-
米長邦雄『『させてくれ』と女にお願いしているうちは半人前である。』
-
吉行淳之介『男と女が一緒に暮らしてゆくために必要なものは、情熱でもなく、肉でもなく、それは忍耐に違いない。』
-
吉行淳之介『反吐を吐き、乱暴狼藉を働き、大声で泣きわめいたりする。それでよい。』
-
吉行淳之介『愛することは、この世に自分の分身を持つことである。』
-
吉行淳之介『女性の愛というものは、相手に自分をささげることによって完成され、男性の愛は相手から奪うことによって完成される。』
-
吉行淳之介『寿命という言葉は甚だ非科学的なものだが、そう考えたほうが生き残った者にとっての精神衛生によい。』
-
吉行淳之介『失敗を恐れないのが、若者の特権である。醜態を演じるのが若者である、ともいえる。』
-
吉行淳之介『男性は嘘をつくことは体質的に苦痛なので、どうしても嘘をつかなくてはならぬ場合には、哲学的思索のような顔つきのあげく、その嘘を正当化する文句などひねくり出す。』
-
吉行淳之介『権威に弱い、というのは、教養や教育とはあまり関係ないようだ。私の知っているいわゆる食通には、店の名前で食べている男が何人かいる。』